もうシドニーから帰ったから、ブログは終了したんだけど
でも生活に張り合いがないのよね。
どんだけ張り合いのない生活してるのかってことで
その張り合いのなさをテーマに日記を書く事にしました。
お引っ越し先はこちらです。よろしければ是非。
http://atsumi060584.blogspot.jp/
4.28.2012
3.26.2012
上からイマイ、下からアツミ(最終回)
ただいま〜。
3月23日、約1年ぶりに彼氏に会いました。
…特に、すごい変わったなあってこともなく私たちは普通でした。
そして、まあ話も積もることだと成田にホテルを予約していてくれた彼。
ワインで乾杯。とってもムードがある。
そんなにお腹は減っていなかったからとピザとサーモンをつまみながら。
…部屋に帰ってもう少し飲む?…そうしよう!と部屋でゆっくりおしゃべり。
…数分後。
ちょっとお腹痛い。
…だめだ、ちょっと外行ってオナラしてくる。
この時点でムード崩壊。
…ただいま。あんまり変わらない。
…てか気持ち悪い!!
トイレに直行。まず上からの激流がスタート。
…吐いちゃった。飲み過ぎってほど飲んでないのに。
…てか今度下だ!
トイレに直行。次は下からの激流。
もうトイレは私が占領。←一晩中。
横になっても痛い。
ホテルの人からの胃薬は飲んだ3分後にトイレの手前でタオルにスルーアップ。
こうなると食中毒かノロか胃腸炎かってことになる。
意識がなくなってきたらもう救急車呼んでください、って彼に伝える。
結局次の日から回復してきて今は普通に食事も取れるから突発的な胃腸炎だったんだろうなって医者にもいかず判断。
これが1年ぶりの私たちの再会です。
翌日は母と弟妹、母の友人がホテルに迎えに来てくれて大好きなお蕎麦屋さんでランチ。母は彼氏に頭を下げっぱなしの再会となる。
大好きな鴨南蛮。半分弟に手伝ってもらいながら胃腸に爆弾抱えて食べたぜ。
昨日から少しずつ生活に戻ろうと努力しています、携帯も買ったし、住民票も入れた。人にも少しずつ会っていきつつ、できるだけ早くニートを脱出できるように胃腸炎かかえて頑張る小さな小さな日本人を、どうぞこれからも宜しくお願いいたします。
3.21.2012
メイちゃんはここにいな〜
友達の子。メイちゃん。可愛いの一言につきる。
他にも写真あるんだけど、画像の圧縮とかで自分のパソコンに落とし込めなくて…。今週末にはフェイスブックに全部あげる予定。
中学の時に、給食室で残飯をわけた仲なのに友達はしっかりお母さんをしていた。作ってくれる食事も美味しかったし、出かけるときにはちゃんとお弁当箱にメイちゃんの食事を用意していき帰ってきてすぐにメイちゃんの食事タイム♪みたいな。デキ女度がスーパー高かった。アラサー女子らしく結婚とは何ぞやみたいな話にもなったけど、とりあえずお酒のんでかなり浮かれて次の日思い出を全部吹き飛ばす事態になったのは、帰ってから直接私の口からお聞きください。友達ファミリーは8月に日本に一時帰国の予定らしい。おもてなし準備開始。いや、いくらなんでも早いか。いや、でもそのくらいの勢いで友達には感謝しています。その子が住んでなかったらたぶんUKもそのうち、そのうちって今も行ってないだろうからね。
さて。
いよいよ今週金曜日に彼氏と、土曜日に家族とご対面です。
3.19.2012
魔法にかけられた人
ロンドンの、伝統のある劇場でミュージカルを見る。
一番いい席を朝から並ぶと安く買えることがある。
そして買った私。さあ、ミュージカルが始まるぞってところで指揮者の人がおちゃめにご挨拶。
over the rainbowがオーケストラで始まった瞬間、もうお目目うるうる。
あらすじはとっくに知っているのに、何だろうこの胸をプッシュプッシュする感じ。ミュージカルだけじゃないよね、イギリスに来てから何かと魔法にかけられている私。
さっき気づいたんだけど、このブログがあと2回でちょうど100回。
だからイギリスでお友達のミサちゃんにお世話になったことや、この一年で感じたことをあと2回にまとめてオセアニア日報は終わりだな〜。夢のような時間はいつまでも続かないから、だから素晴らしいってのもあるし。少しゃ現実を見ろよっていう、今はちょっぴりおセンチメンタルな気持ちです。
3.13.2012
SYD → LHR
画像を圧縮しないとアップできなかったゆえに、人がみじんこみたいになっちゃった写真。ホストファミリーと、前の家に住んでいた時のお隣さんイザベル&トニー。次の写真は交通費もバカにならないのに、私を見送るためだけに来てくれたアイリン。これが最後の日、私を見送ってくれた人々。言うまでもなく泣いたよね。
そして5:30PM離陸。24時間のフライト、あんまり眠れなくて今のところ36時間くらい寝てません。通路側じゃなくて真ん中の席だったからトイレのたびにsorry...って言わなきゃならないの嫌だなぁと思っていたんだけど、左通路側のナイスガイ(マイケル)は乱気流でトマトジュースをCAに浴びせられていたし、右通路側のおっちゃんもホットチョコレートを浴びていた。なんで私の右と左??っていう見事な確率で。
私は無事…クワバラ、クワバラ。
さーて、AM6:30到着。右も左もわからずにオイスターカードっていう切符を買っていざ地下鉄。時々エスカレーターない駅があるから階段で左肩が完全にやられたよ。でも紳士の国イギリスは階段の手前で100%誰かが Do you need a help マダム?って聞いてくる。レストランやカフェ、ホテルでも二人称はマダム。女性としてスッと背筋が伸びる瞬間。
滞在は、ノッティングヒル。そう、あの映画で有名な。ノッチングヒル。
映画に出てきた教会、本屋さん…マーケット。この辺はロンドンの中でも商業街みたいなところからはちょっと外れた瀟洒な住宅街。ポール・スミスもおっしゃれ〜。おっされ〜。一生に一度泊まりたかったホテルに宿泊。PORTOBELLOホテル。小さいし、ヒルトン!!とかリッツカールトン!!みたいな豪華ホテルではないけど多くのアーティストやミュージシャンがお忍びで泊まりにくるというホテル。一生をかけて泊まりたいホテルリストを作っている隠れホテルマニアの私にはたまりませんな、なホテル。ホテルのパンフレットにある内装の写真。(下の写真参照)チェックイン前に荷物を預けていたんだけど、紙袋の荷物を開けたらギフトが入っていて、ベルギーチョコレート☆たぶんホテルから。なんて粋なおもてなし!!英国、英国〜。欧州、欧州ですな〜。歩いている人も洗練されている。
マークスペンサーっていうショッピングセンターに入ったんだけど、スーパーマーケットが楽しすぎ。毎日でも通える。物価も、シドニーでぶったまげてた私には、言われているほどそんなに高くないように感じた。日本と変わらないんじゃないかな。
アビイロード。絶対4人で行進して観光客が写真撮ってるよね。ビートルズみたいに。たいていチャイニーズかジャパニーズね。
ラベル:
オーストラリアでの日々,
番外編
3.09.2012
いよいよ…!
ひゃ〜。残すところ2夜となりました。
今日携帯を解約するのでオンタイムの連絡はとれなくなりますが(たぶん)、一緒に暮らしているファミリーにwifiを使わせてもらって、1日に1〜2回はメールをチェックしようと思います。天下のイングランド様のことだからホテルやカフェにwifiは飛んでると思うし、あちらに着いてからも1日1回はメールをチェックするようにするし、フェイスブックや、この期におよんでツイッターも活用しなきゃね。
さてさて、写真はこれぞオーストラリアの肉の塊。手と比較してほしい。でかっ!!でも最後だから…日本に帰って体は絞ります(たぶん)。
連日、誰かがお別れのランチやディナーに誘ってくれて、その都度素敵なギフトやカードをくれます。手作りのカードやギフトまで。。。涙
オーストラリア、しかし最高だな。
そういえばおとといイングランドからオーストラリアに帰ってきた人にあって、朝の6時半についたら−5度だったよって。同じカンタス便。アウチ。
マフラー、アグブーツ、IN !
イングランドAM6:30着なので、日本は昼の3時半くらいかな。
シドニーから地球を縦断。約24時間のフライト、ぎゃんばります。
3.03.2012
オーストラリア忍者村
3.01.2012
ラッキー今井
ラッキー池田的なタイトルで3月がキックオフ。
ていうのも今日パーマをかけたんだけど、思ったより時間がかかってしまいバイトに遅刻
しそうになるの巻。しかたないので値段はバスの2倍するけどフェリーをチョイス。片道7ドル。アウチ!
10ドル札入れて…チャリンチャリン…おつりが出てきて…おつりを片手に出向間近のフェリーに乗り込む。ここでちょうどよくフェリーがあり、間に合っちゃうのが既にラッキー。だけどそれだけでは終わらないのがラッキー今井。財布におつりをしまおうとして気づく。なんか多い。
機械の故障だったのか、前の人が取り忘れたのかわからないが、とにかく手元に9ドルある。つまり6ドルおつりが多い。つまり1ドルでフェリーに乗っている私。
これは頭にゾウさんのジョウロ付けて帰るしかないな。
2.28.2012
歩く人
ネットで、身長を入力するだけで理想のプロポーションを測定してくれるサイトがあって。
私の身長、約164センチを入力。
クリック。
オーストラリアで若干太ったとはいえ、私のBMIは美容的に理想体重らしい。じゃあ…いっか!とランチにうな丼を食べる。うなぎは栄養たっぷりだもの。
でもバランスという面で、私は身体のわりに下半身が太いのね。筋肉のバランスも悪いし、むくみも出やすい。理想的なサイズに対してふくらはぎ(1番太いところを測定)も太モモ(おしりとの境目を測定)も私は3センチ、4センチがっちりしている。
帰ってからなんかエクササイズしようかなと思ってたけど、ジョギングやジムはかえって筋肉が大きくなってしまう気がする。怠惰じゃなくてね。私の直感。直感は信じる。
そんな中、昔から父親に言われていた事を思い出した。
歩き方がかっこわるい。
よく聞くけど、美脚は正しいウォーキングからって。オーストラリアは色々な国籍の人がいるけど、日本人ってスグわかるのは、確かに姿勢や歩き方かもしれない。猫背でお尻がストンと落ちていて、O脚、内股…膝が曲がっている。私もきっとその1人。
正しい歩き方って文章を参考に、足の角度を意識してまっすぐ線の上を歩いてみようとした。…歩けない。1度、プロの人にウォーキングレッスンしてもらおうかなと思ってる。グループレッスンで6回(1回90分)で3万とか。値段はピンきりだと思うけど、歩くことって一生ものだから、1度正しい歩き方を身につければエクササイズとしてのウォーキングを始めたとしても効果もぐっとあがるのではないかと思う。ジムに通い続けるより私のフィットネスには合っているような気もする。
2.25.2012
わぉ2週間!の巻
出国まで2週間となった。
3週間前と何も変わっていない私。
今日はすき焼きと餃子を作った。
今週から段ボールが届いたり(1年もこっちにいたのに、まさかの1箱で完結)、銀行を閉じたり、にわかに忙しくなる予感。
ロンドンから15時間以上のフライトを経て帰る私に、その日はぐったりだろうとホテルを予約してくれた彼氏。そういう気配りが出来る人よね〜。
でもご両親も1番に会いたいだろうからちゃんと確認して、ご両親がよければすぐに予約はするよって、そういうオラがオラがにならないところも彼の品性よね〜。
そのお気持ち、ありがたく受け取ります。
ホテルを選ぶ1番の基準は、朝何時からプールが開いてるか。
ヒルトンは6時AMから、エクセル東急は8時AMから、その他は10時AM以降もしくはホテルにプールがない。
…
ヒルトンで決定。
泳ぐぜ!朝から!泳ぐぜ!
3週間前と何も変わっていない私。
今日はすき焼きと餃子を作った。
今週から段ボールが届いたり(1年もこっちにいたのに、まさかの1箱で完結)、銀行を閉じたり、にわかに忙しくなる予感。
ロンドンから15時間以上のフライトを経て帰る私に、その日はぐったりだろうとホテルを予約してくれた彼氏。そういう気配りが出来る人よね〜。
でもご両親も1番に会いたいだろうからちゃんと確認して、ご両親がよければすぐに予約はするよって、そういうオラがオラがにならないところも彼の品性よね〜。
そのお気持ち、ありがたく受け取ります。
ホテルを選ぶ1番の基準は、朝何時からプールが開いてるか。
ヒルトンは6時AMから、エクセル東急は8時AMから、その他は10時AM以降もしくはホテルにプールがない。
…
ヒルトンで決定。
泳ぐぜ!朝から!泳ぐぜ!
ラベル:
オーストラリアでの日々,
遠距離恋愛の記録
2.22.2012
お祈りいたします。
こちらに来てから本当に周りの人に恵まれて、今住んでいるご近所も素敵なオージーばかり。アジアの端っこの島国から来た私のことでさえランチに誘ってくれたり、お散歩に誘ってくれたり。
今日ここに書くのはふたりの40代前半の女性の話で、ふたりはほぼ同じ時期に乳がんの診断を受けた←でも言われなければ全く気づかないくらい今は元気はつらつな人たち。ふたりともクリスチャンで、同じ教会に通っていてお友達になったとのこと。今日はふたりが、なかなか話しにくいことを、アジアの端っこの島国から来た私に話してくれた。
スポーツをよくして、よく食べて、家族にガン患者もいなくて、子どももまだ小さいのに、ガンが見つかる。もうその時点で頭は真っ白。退院しても続く治療は辛くて、家事も、自分の食事さえ作れない…そんな時に教会の人たちが交替で食事を家族分作りにきてくれたり、子どもを学校に迎えに行ってくれたり。家で悲しみや恐怖につぶされそうになる時メールが来て「さっき家の前を通ったんだけど具合はどう?早く元気になるように今日も祈っておいたからね」とメールが来る。私は病気だけど、とても幸せよとふたりは言う。
誰かのために祈るとか、誰かの痛みをわかちあうとか。そういう素晴らしさをわかりかけてる…私。
私は日本に生まれて、まあお葬式くらいは仏教で…といういわゆる無宗教国家に育った。ンー年前の大きな宗教組織の事件から、宗教=カルト、宗教=怖いものという意識が日本には根強いんだと思うんだけど、私は(キリスト教がいいとか仏教がいいとかいう優劣をつける気は全くなく)宗教から来る英知は素晴らしいと思っています。
今私にできることは、私の家族や友達や恋人の中に悲しんでいたり、苦しんでいる人がいればその人のために祈ったり、頭を使ったりしたいということです。
いつになくまじめな日記になってしまったな、おしり、おしり、おしりって3回くらい書けば調和とれるかな。では皆さんおやすみなさい。
誰かのために祈るとか、誰かの痛みをわかちあうとか。そういう素晴らしさをわかりかけてる…私。
私は日本に生まれて、まあお葬式くらいは仏教で…といういわゆる無宗教国家に育った。ンー年前の大きな宗教組織の事件から、宗教=カルト、宗教=怖いものという意識が日本には根強いんだと思うんだけど、私は(キリスト教がいいとか仏教がいいとかいう優劣をつける気は全くなく)宗教から来る英知は素晴らしいと思っています。
今私にできることは、私の家族や友達や恋人の中に悲しんでいたり、苦しんでいる人がいればその人のために祈ったり、頭を使ったりしたいということです。
いつになくまじめな日記になってしまったな、おしり、おしり、おしりって3回くらい書けば調和とれるかな。では皆さんおやすみなさい。
2.17.2012
3週間でございまる。
出国まであと3週間です。
何をしていいのやらです。
とりあえずグアバジュース飲みます。
会っておきたい人もたくさんいるし
お礼を言うベき人もたくさんいる。
今日、まあ同じ世代のとある女性と話して
私は彼女ののーんびりした空気感が大好きなんだけど
実は今日、彼女がこちらに来る前に友達を急性白血病で亡くしたことを知りました。
だから彼女はそれから明日は何があるかわからないから
あまり先を考えず後悔しないように楽しく生きることを心がけているそうです。
今日は昨日亡くなった誰かが本気で生きたいと思った明日…
そう思えば多少のことは我慢できたり、むしろ感謝して受けることが出来るような気がします。正しく生きたいとか、効率よく生きたいとか欲は尽きないけど、生きているだけでまるもうけ。さんま師匠が娘をいまると名付けた、是由来なり。
何をしていいのやらです。
とりあえずグアバジュース飲みます。
会っておきたい人もたくさんいるし
お礼を言うベき人もたくさんいる。
今日、まあ同じ世代のとある女性と話して
私は彼女ののーんびりした空気感が大好きなんだけど
実は今日、彼女がこちらに来る前に友達を急性白血病で亡くしたことを知りました。
だから彼女はそれから明日は何があるかわからないから
あまり先を考えず後悔しないように楽しく生きることを心がけているそうです。
今日は昨日亡くなった誰かが本気で生きたいと思った明日…
そう思えば多少のことは我慢できたり、むしろ感謝して受けることが出来るような気がします。正しく生きたいとか、効率よく生きたいとか欲は尽きないけど、生きているだけでまるもうけ。さんま師匠が娘をいまると名付けた、是由来なり。
2.13.2012
アデレードと2つのお珍珍

別名ガーデンシティは本当にガーデンだらけだった。というのもシティをぐるりと公園が囲んでいるから。
四方八方、360度緑が見えるわけです。ワインが有名で、かつ美味しい街です。
昨日は大きなクリケットマッチもあったみたい。市内の交通はバスとトラムと呼ばれるおチンチン電車が主流。あ「お」はいらないか。丁寧にしようとするあまり。。。意味が変わってしまいました。
とにかく路面電車です。
シドニーに比べると高層ビルもなくて、いっそう空が大きく感じました。
帰ったら、まだ忍者気分が抜けない三男くんの熱いキスがお迎えしてくれました。さらにはズボンとパンツまで脱いで猛ダッシュかましてました。シドニーにもおチンチン電車が走っていたわけです。忍者っていうかミイラだな。
2.08.2012
帰国前・後SALE
こっちでしか使えないドライヤー、ヘアアイロン…
寒くて買った足湯バケツ…
中華街で買ったマッサージ用品…
余りに余った綿棒とか…
不安にかられて買いすぎた歯ブラシ…
どうせ捨てるならってあげるつもりで試しに人に声をかけてみたら
売って売って〜!とA$50くらいになりました。
今週末アデレードっていう都市に最後の国内旅行。
ドイツ語で貴婦人を意味するというこのアデレードは
他のイギリスかぶれの(あ、言葉が悪いね、でも妥当な日本語が見つからない)他の都市とは少し違う雰囲気が漂っているとかいないとか。
アデレードから帰ったらいよいよパッキングスタートだな。
でも私には1箱しかない。
これに入らないものは持たないのだ。
日本に帰ったら帰国しましたが一身上の都合でモノを減らしますSALEをするのだ。
自分の部屋in日本に何を置いてきたかも把握できていない私。
捨てればいいってもんじゃないけど、把握できないほど不用なものに囲まれて暮らすなんてナンセンス。人の内面って外見に出るから、そういう無駄をもたない人は、無駄な、いわゆる贅肉をもたない人間だったりするのかな。発想が豊かすぎるかな。
2.06.2012
母の上陸 〜番外編〜
そうそう。
母と叔母も色々とダイエット?らしきものに取り組んでいるらしく、最近は運動をやめた妹の関心ごとにもなっているらしい。
オーストラリアに来たら水着が堂々と着られるね!
マダムふたりが喜んでいた事。
そうそう、私もそういう感じで感覚が麻痺して気づいたら+4キロくらいになっていたのがこちらの冬。つまり日本の夏。
そこから今−3キロくらいです。つまり出国した時からは+1キロくらいまで戻ったわけです。激しい運動とか、激しい食事制限とか←食べ物が大きくて美味しいオーストラリアでは諦めた、とくに特別なことはしていない私。しかも1度太ったことによって胸も少し大きくなった。鏡を見ながらここはいらないなあとか意識していたら、二の腕のたるみはどこか行ったし、モモの裏のセルライトも減った。女子たち、帰ったら教えてあげたいことをまとめておきますわ!ま、まだお腹周りがひどいんだけどね、私も。
今朝、スキニーパンツを試着したら1サイズダウン。
体重は増えてるのにね。
2年前の写真をパソコンで見た。
今より太って見える。
体重は増えてるのにね。
悩める日本にいる女の子たちのために、何やったかまとめておこうかね。
で、本でも出してみようかね。
母と叔母も色々とダイエット?らしきものに取り組んでいるらしく、最近は運動をやめた妹の関心ごとにもなっているらしい。
オーストラリアに来たら水着が堂々と着られるね!
マダムふたりが喜んでいた事。
そうそう、私もそういう感じで感覚が麻痺して気づいたら+4キロくらいになっていたのがこちらの冬。つまり日本の夏。
そこから今−3キロくらいです。つまり出国した時からは+1キロくらいまで戻ったわけです。激しい運動とか、激しい食事制限とか←食べ物が大きくて美味しいオーストラリアでは諦めた、とくに特別なことはしていない私。しかも1度太ったことによって胸も少し大きくなった。鏡を見ながらここはいらないなあとか意識していたら、二の腕のたるみはどこか行ったし、モモの裏のセルライトも減った。女子たち、帰ったら教えてあげたいことをまとめておきますわ!ま、まだお腹周りがひどいんだけどね、私も。
今朝、スキニーパンツを試着したら1サイズダウン。
体重は増えてるのにね。
2年前の写真をパソコンで見た。
今より太って見える。
体重は増えてるのにね。
悩める日本にいる女の子たちのために、何やったかまとめておこうかね。
で、本でも出してみようかね。
ラベル:
オーストラリアでの日々,
番外編
マイ・ファニー・アンティ
本当に地球の反対側までありがたい限り…本当に嬉しかった。慣れない海外できっとお金の支払いとかレジのやりとりだって苦労しているだろうと思って、こっちでの食事や交通費くらい…と多少お金を下ろしていたけど、結局『使い切らないと困っちゃうから!!』ってレストランやタクシーの支払いはほとんどマダム二人のお財布から。だから今朝6時半にふたりと別れてからひとりでbillsで朝食とりました、朝からすごいカロリー。すごいエンゲル係数。
土曜の夜は3人でディナークルーズ。
50年ぶりの冷夏で雨続きの異常気象も私たち3人のパワーを前にすかっ晴れ。日頃の行いのいい私たちのパワーなのか横にいた日本人のおばちゃんがお酒に酔ってひとりで踊りだしたりしたからなのか。まあとにかく何かのパワーにより晴れて綺麗にサンセットと夜景が見られました。
甘え下手な私としては、物心ついてどのくらいぶり?に母と同じベッドで寝ました。
日曜日は朝早く出てフェリーに乗ってビーチを少しお散歩して、バイト先に挨拶をして、ホームステイの家族がランチBBQを開いてくれたので我がおうちへ。
前に住んでいたところのお隣のおじいちゃん、おばあちゃん←私のお散歩友達もフルーツとお花を持って遊びにきてくれて、帰りがけに私もホストファミリーも、リアルファミリーも泣いてしまうという事態。ワイン好きの私の叔母はグィグィ飲んでホストファザーにヘィ、マイト〜!!(俺の友達よ〜)と言わせるほどに。今朝私が家に帰ったらファニーアンティ(おもしろい叔母さん)大丈夫だった?と聞かれた。あ、この家でファニーアンティとして定着した、と思ったけど。本当にこういうおもてなしや人のつながりの中に自分がいられることを本当に幸せだと思いました。
夜、ファニーアンティは少しお眠りになっていたので、母と珈琲を飲みに繰り出して…
深い話しちゃった。
シドニーらしさとか、もっと綺麗な自然とか、見せたいものはたくさんあったけど、それにまだまだお世話になっている素晴らしい人たちもたくさんいるんだけど、ほんの一部私のこちらでの生活を母と叔母に見せる事ができて良かったです。
もっと素晴らしい人たちの話はまた日本に帰ってから語り継ごうと思います。
あ、ちなみに写真の絵はかわいい、かわいい、まだ二十歳くらいの女の子が私のために描いてくれたもの。誕生花であるバラと、誕生石であるパールを織り交ぜて。
このブログのサブタイトルでもあるように、私は本当にluckyで、周りの皆様のおかげでこうして幸せに生きることができています。本当にありがとうございます。
1.31.2012
本日にて1月終了。
今日で1月も終わり。
昨日カウントしてみた。
あと40回ほど夜を越すと、シドニーを発つんだなって。
イマイチ実感がわかないけど。
昨日と今日は暑くて…
ハエばっかり。
また水曜から涼しくなっちゃうみたい。
そんな中今週末、いよいよおかんが上陸です。
どうなることやら。
昨日カウントしてみた。
あと40回ほど夜を越すと、シドニーを発つんだなって。
イマイチ実感がわかないけど。
昨日と今日は暑くて…
ハエばっかり。
また水曜から涼しくなっちゃうみたい。
そんな中今週末、いよいよおかんが上陸です。
どうなることやら。
1.27.2012
バカとラッキーの間
おばかな私の金曜日。
結論から言うと、財布を落としました。というか置いてきました。そして今は手元に有ります。先に安心させておきます。
事件は今日の午前に起きました。
バスに乗ります。
財布から回数券みたいなカード出します。
手に財布持ってます。
友達(アイリン)から電話がかかってきたので、慌てて座席につき財布をしまい…
しまいきれていなかったんですね。たぶん私、座席に置いたんです。
そして電話を切ってブラーブラーブラ…
バスを降ります。
さっきの電話はアイリンが遅刻するっていう電話だったのでシャーナイ、セブンイレブンの1ドル珈琲でも飲むかってセブンに入ります。
はい、財布がないと気づきます。
バスを降りて1分くらいの出来事。終点より1つ手前。でもバスはもういなかった。
もうお先真っ暗。
バスの切符も中。あぁ帰れない。
クレジットカード、銀行のカード。
小銭もねえ、カードもねえ。吉幾三モジってる場合じゃねえ。
しかもスラれたんじゃなくて置いてきたんだからきまりも悪い。
もう半べそでバスの切符売り場の人に状況を説明したら落とし物センターの電話番号くれた。とにかくTEL....
状況を説明。バスドライバーにコンタクトを取れませんか?!と聞くも
ごめんなさい、残念だけどドライバーとコンタクトは取れないんです、ドライバーから連絡がない限り無理ですね。とあっさり。そこで私の返事。
私、パニックなんです。
オペレーターの返事。
わかります、だいたい皆さんパニックになります。でもパニックになっても財布は出てきませんから、連絡をまってください。
そりゃそうだよね、今になればそう思う。
カードを止めようか、あぁもうこれから無駄使いしません…とか色んな考えが走馬灯のように駆け巡り…。
とりあえず終点に行ってみよう、そこで待機してるかも!!
(同じ路線を巡回しているから)
走ってみる。
すると、私が乗ってきた169番のバスがぐるりと迂回しているところに遭遇。これ、うまく伝えられないけどすごいタイミングなの。もし私が数秒入れ違っていたら会えなかったこのバス。つまり、珈琲を買わなかったら会えなかった、切符売り場に足を運ばなかったら会えなかったブラーブラーブラ。しかもドライバーの顔に見覚えあり。
絶対こいつだ!このバスだ!!そう思って信号待ちしているバスの扉をノックノック。
するとドライバーの顔、No,Noここはバスストップじゃないよ!みたいなジェスチャー。
たぶん私が信号待ちしているバスに血相を変えてノックノックしている様子に横断歩道待ちしている人たちも、どーしたのよお嬢ちゃん状態。
そこで私の返事。
このバスに財布を置き忘れたんです。私、パニックなんです!
すると横断歩道で待っていた魔女みたいな、黒柳徹子さんみたいな、とにかく激しいメイクのおばちゃんも道路に飛び出してきてドアをゴンゴンたたき出した。私のパニックも冷める勢いで。そしてすごいでかい声で
財布置き忘れたかもって言ってるじゃない、この人でなし、ドア開けなさい!!と叫びだしてくださった。
するとドライバー、とりあえず信号渡ったら横に寄せるから…みたいなジェスチャー。
この魔女、すごい、バスの中まで声を届けてる。
バス、停車。
座席を確認。
そのままの姿で私のお財布はチョンと置いてあったのでした。
この国の人、いい人…。涙、涙。
ものの15分の寸劇でした。
結論から言うと、財布を落としました。というか置いてきました。そして今は手元に有ります。先に安心させておきます。
事件は今日の午前に起きました。
バスに乗ります。
財布から回数券みたいなカード出します。
手に財布持ってます。
友達(アイリン)から電話がかかってきたので、慌てて座席につき財布をしまい…
しまいきれていなかったんですね。たぶん私、座席に置いたんです。
そして電話を切ってブラーブラーブラ…
バスを降ります。
さっきの電話はアイリンが遅刻するっていう電話だったのでシャーナイ、セブンイレブンの1ドル珈琲でも飲むかってセブンに入ります。
はい、財布がないと気づきます。
バスを降りて1分くらいの出来事。終点より1つ手前。でもバスはもういなかった。
もうお先真っ暗。
バスの切符も中。あぁ帰れない。
クレジットカード、銀行のカード。
小銭もねえ、カードもねえ。吉幾三モジってる場合じゃねえ。
しかもスラれたんじゃなくて置いてきたんだからきまりも悪い。
もう半べそでバスの切符売り場の人に状況を説明したら落とし物センターの電話番号くれた。とにかくTEL....
状況を説明。バスドライバーにコンタクトを取れませんか?!と聞くも
ごめんなさい、残念だけどドライバーとコンタクトは取れないんです、ドライバーから連絡がない限り無理ですね。とあっさり。そこで私の返事。
私、パニックなんです。
オペレーターの返事。
わかります、だいたい皆さんパニックになります。でもパニックになっても財布は出てきませんから、連絡をまってください。
そりゃそうだよね、今になればそう思う。
カードを止めようか、あぁもうこれから無駄使いしません…とか色んな考えが走馬灯のように駆け巡り…。
とりあえず終点に行ってみよう、そこで待機してるかも!!
(同じ路線を巡回しているから)
走ってみる。
すると、私が乗ってきた169番のバスがぐるりと迂回しているところに遭遇。これ、うまく伝えられないけどすごいタイミングなの。もし私が数秒入れ違っていたら会えなかったこのバス。つまり、珈琲を買わなかったら会えなかった、切符売り場に足を運ばなかったら会えなかったブラーブラーブラ。しかもドライバーの顔に見覚えあり。
絶対こいつだ!このバスだ!!そう思って信号待ちしているバスの扉をノックノック。
するとドライバーの顔、No,Noここはバスストップじゃないよ!みたいなジェスチャー。
たぶん私が信号待ちしているバスに血相を変えてノックノックしている様子に横断歩道待ちしている人たちも、どーしたのよお嬢ちゃん状態。
そこで私の返事。
このバスに財布を置き忘れたんです。私、パニックなんです!
すると横断歩道で待っていた魔女みたいな、黒柳徹子さんみたいな、とにかく激しいメイクのおばちゃんも道路に飛び出してきてドアをゴンゴンたたき出した。私のパニックも冷める勢いで。そしてすごいでかい声で
財布置き忘れたかもって言ってるじゃない、この人でなし、ドア開けなさい!!と叫びだしてくださった。
するとドライバー、とりあえず信号渡ったら横に寄せるから…みたいなジェスチャー。
この魔女、すごい、バスの中まで声を届けてる。
バス、停車。
座席を確認。
そのままの姿で私のお財布はチョンと置いてあったのでした。
この国の人、いい人…。涙、涙。
ものの15分の寸劇でした。
1.25.2012
意味もなくウェスティン。

そしたらみるみるうちに気温が上がってきて私、ダウン。とりあえず喉がかわいたのでまたバーに入ってワイン飲んで帰りました。昨日数えてみたんだけど、あとシドニーで眠るのは46回。50夜をきっているという事実にしんみりしていたのでした。
1.19.2012
お金で買えない価値がある…プライスレス
ママが来る。ディナークルーズに誘った。
お母さんとおばさんは自分らのチケットは日本で手配してくれたので、私のぶんだけ買いにいった。私がここは出すよ!と招待する自分をイマジンして、いつの日かそうなれたらいいなと思う私。
同じ症状で半年以上病院に通うことになるので、保険がその件に関して適用できなくなるらしい。次回自費。健康はお金にかえられない。日本で行けばいいじゃん、て友達に言われたけどお世話になった先生に帰国の前に会いたい気持ちもある。素敵な女医さん。
帰りに送る段ボール。
ここは25キロ45×45×45の箱ひとつだけに何としても詰める。
詰められないものは置いて行く。もしも、の段ボールは買わない。
ここは出す、ここは引っ込める。
そういうお金の使い方って、やっぱりうちの両親は上手だったかもなって思う。帰ったら弟子入りだな。
お母さんとおばさんは自分らのチケットは日本で手配してくれたので、私のぶんだけ買いにいった。私がここは出すよ!と招待する自分をイマジンして、いつの日かそうなれたらいいなと思う私。
同じ症状で半年以上病院に通うことになるので、保険がその件に関して適用できなくなるらしい。次回自費。健康はお金にかえられない。日本で行けばいいじゃん、て友達に言われたけどお世話になった先生に帰国の前に会いたい気持ちもある。素敵な女医さん。
帰りに送る段ボール。
ここは25キロ45×45×45の箱ひとつだけに何としても詰める。
詰められないものは置いて行く。もしも、の段ボールは買わない。
ここは出す、ここは引っ込める。
そういうお金の使い方って、やっぱりうちの両親は上手だったかもなって思う。帰ったら弟子入りだな。
1.17.2012
今日のニャンコ。
1日、寝太郎してたみたいです。私の足の横で仰向けに寝るニャンコ。ときどき伸びたり顔をゴシゴシしたりして可愛い!!
寝太郎と言えば。
私、日本にいる時はショートスリーパーで有名だった。別に有名じゃないけど。4時間半寝れば充分です、と思ってた。読みたい本もいっぱいあるし、気づくといつも2時AMとか。
今、7時間とか8時間寝るの当たり前になってる。
日本って国は、物質的に恵まれているから欲しい物がすぐ手に入る。読みたい本もすぐ手に入る。Amazonでポチっとすれば翌日には届くからね。ビレッジヴァンガードとか行くと必ず衝動買いする。まんまと購買意欲をそそられて。不便で大きい大陸において最高にLAZYになった私は、頼むくらいなら寝るか!という思考回路になっている。
帰る時の荷物も増やしたくないし。
たっぷり寝て、不必要なものはない。
この生活日本でも続けるべし。
1.15.2012
猫…そして愛とエゴイズム
お世話になっているおうちに2匹のバーミヤンキャットが来たよ!
子猫2匹。でもボーイズたちが寄って集って追いかけ回すから、私ちょっとキレちゃったのよね。ほら、疲れちゃって。でもこの後すぐまたギャーギャー騒ぐ少年たちに抱き上げられたりして。

猫にキスをしたり、ギューを強要したり、それが愛だと言われれば愛なんだろうけど一人にしてあげることも愛ではないのか。人間も同じだ。
私は10歳の時、頼んで頼んでクレイジーになって頼んで今も健在の愛犬・姫殿をゲットした。それなのに私は十分に世話をしてこなかった。
お腹を痛めて産んだ子はきっと可愛い、それもわかっているけど。やっぱり子ども好きとか動物好きとかっていうのと、子どもを持つとか動物を飼うっていうのは違う。
1度産んでしまったらこの後自分が死ぬまで付き合うだろうひとりの奇妙な人間が、股間から出てきます。その不思議な感覚がまだリアルにならない。今お付き合いさせていただいております彼氏は、まあ日本にいるんだけど、私をひとりにするのも上手だし、私の外面と内面とのギャップを理解するのにも長けているから、彼の持っている愛という観念は私にとって居心地がいいもの。猫にガチャガチャ愛を注ぐ少年を見て、もしもこの猫が私なら耐えられないと思った。愛について考える日曜日。
食材バイリンガル

ヨーグルトの濃厚なこと…。
フルーツはオーストラリアの勝ち。
野菜は…日本の野菜のほうが繊細で好きだな、日本の勝ち。
肉と魚、魚でしょ。でもこっち来てから10対1以上の割合で肉中心の生活。
でもラムは美味しい。
主食はお米が食べたい、日本の勝ち。
毎日お米が食べられることって本当に幸せだったんだな。
そういえば、好きな食べ物はお米って昔書いてたな。
でも日本酒とワインならワインが好き。
日本に帰ったら
ワインを飲みながらフルーツをつまんで和食を食べる。
ラベル:
オーストラリアでの日々,
我が愛しのニッポン
1.09.2012
もう旅のまとめ(長文)
年末に母上から届いたクリスマスカード、切手にもこんな心遣い。きれいな切手。こっちに来て、日本の歴史や文化についてもっと知らなきゃ…というか知りたガールになっている。
歴史というかお江戸情緒から大正ロマンの雰囲気が好き。オセアニア日報があと2ヶ月で終わり、でもブログ書くの楽しいから続けようと思っていて、そのタイトルは東京耽美デイズで決まりだと思っている。英語の勉強続けたいな、どうやってキープするんだろみんな。と色々調査してみた。だいたいみんな挫折してる。もう帰国したらほとんど英語は使わないとのこと。
英会話教室に通うのもいいけど、いまいちピンと来なかった私が天からのメッセージのようにピンと来たもの。そうだ、翻訳の勉強しよう。だから耽美デイズは2カ国語で書く。ワクワク♫翻訳で生活するにはちょっと難しいけど、いつか自分の名前のついたカバーが書店に並ぶのは素敵すぎる。何かを始めようと思う時、これで飯が食っていけるか…とまず考えていた、それが日本にいた時の私。そこにワクワクするような気持ちはない。私は何がしたいんだろう、その前に私は何が好きなんだろう…。まず飯が食って行けるかを目指しているんだからわからなくなったのも当然。
こっちにきて頭をフラットにして、もはやフラットになりすぎて今は赤ちゃんみたいだけど。本を読むとストレス発散する、音楽を聞いたり弾いたりするとワクワクする、言語を勉強するって素敵、あと西洋建築が好き。おいしいものを食べると幸せ。耽美派・印象派を好みがち。ジャズクラブでバイトしよう、それで翻訳の勉強しよう。もちろん音楽の勉強も細々続けよう。この9ヶ月。この結論に至った。
ジャズクラブ(しかも働きたいところがある)にいいタイミングで空きがあるとも思わないけど、待っててもいいし私はラッキーな人間だからいつか働けそうな気がする。生涯設計立ててるの?と聞かれたら、ラッキーにラッキーを重ねて飯は食っていけると思いますと答えるしかない。まあいいでしょ、絶対安心と言われていた大企業がバタンバタン倒れる時代。どこで働いていようがフリーランサーだろうが強い人は強い。誠実にまじめに生きていれば、神様は生かしてくださるだろう。
ということで、ネットワークに載せてピーターパンシンドローム丸出し。言論の自由、お赦しくださいませ。
歴史というかお江戸情緒から大正ロマンの雰囲気が好き。オセアニア日報があと2ヶ月で終わり、でもブログ書くの楽しいから続けようと思っていて、そのタイトルは東京耽美デイズで決まりだと思っている。英語の勉強続けたいな、どうやってキープするんだろみんな。と色々調査してみた。だいたいみんな挫折してる。もう帰国したらほとんど英語は使わないとのこと。
英会話教室に通うのもいいけど、いまいちピンと来なかった私が天からのメッセージのようにピンと来たもの。そうだ、翻訳の勉強しよう。だから耽美デイズは2カ国語で書く。ワクワク♫翻訳で生活するにはちょっと難しいけど、いつか自分の名前のついたカバーが書店に並ぶのは素敵すぎる。何かを始めようと思う時、これで飯が食っていけるか…とまず考えていた、それが日本にいた時の私。そこにワクワクするような気持ちはない。私は何がしたいんだろう、その前に私は何が好きなんだろう…。まず飯が食って行けるかを目指しているんだからわからなくなったのも当然。
こっちにきて頭をフラットにして、もはやフラットになりすぎて今は赤ちゃんみたいだけど。本を読むとストレス発散する、音楽を聞いたり弾いたりするとワクワクする、言語を勉強するって素敵、あと西洋建築が好き。おいしいものを食べると幸せ。耽美派・印象派を好みがち。ジャズクラブでバイトしよう、それで翻訳の勉強しよう。もちろん音楽の勉強も細々続けよう。この9ヶ月。この結論に至った。
ジャズクラブ(しかも働きたいところがある)にいいタイミングで空きがあるとも思わないけど、待っててもいいし私はラッキーな人間だからいつか働けそうな気がする。生涯設計立ててるの?と聞かれたら、ラッキーにラッキーを重ねて飯は食っていけると思いますと答えるしかない。まあいいでしょ、絶対安心と言われていた大企業がバタンバタン倒れる時代。どこで働いていようがフリーランサーだろうが強い人は強い。誠実にまじめに生きていれば、神様は生かしてくださるだろう。
ということで、ネットワークに載せてピーターパンシンドローム丸出し。言論の自由、お赦しくださいませ。
1.03.2012
ゆるーぃ年越し
結局年越しは、アイリンの旦那さんがホテルのディナーに招待してくれて(旦那さんは仕事をしていたのでアイリンとふたり)人生初と思われるピンクシャンパンを飲みました。あと言うまでもなくすごい食べました。年越しの瞬間はホテルの屋上から花火が見える見える…結局前回の日記の写真のような光景を自分の目で見ることができました。新年早々ラッキーに包まれちゃった私。
花火のクオリティは日本のほうが全然高いんだけど、人々の歓声と湾に映る花火の感じは圧巻で、日本で味わうことはできないなって思いました。アイリンの家に帰ったら花火にビビったのか2匹の猫がベッドの下に避難していて、若干室内が乱れていました。それを掃除してアイリンの旦那さんが持ち帰ったピンクシャンパンを飲み直し。朝まで。omg...
長かったような私のオーストラリアも残すところおよそ2ヶ月。
もうすぐ帰りまーす。
花火のクオリティは日本のほうが全然高いんだけど、人々の歓声と湾に映る花火の感じは圧巻で、日本で味わうことはできないなって思いました。アイリンの家に帰ったら花火にビビったのか2匹の猫がベッドの下に避難していて、若干室内が乱れていました。それを掃除してアイリンの旦那さんが持ち帰ったピンクシャンパンを飲み直し。朝まで。omg...
長かったような私のオーストラリアも残すところおよそ2ヶ月。
もうすぐ帰りまーす。
登録:
投稿 (Atom)