1.09.2012

もう旅のまとめ(長文)

年末に母上から届いたクリスマスカード、切手にもこんな心遣い。きれいな切手。こっちに来て、日本の歴史や文化についてもっと知らなきゃ…というか知りたガールになっている。
歴史というかお江戸情緒から大正ロマンの雰囲気が好き。オセアニア日報があと2ヶ月で終わり、でもブログ書くの楽しいから続けようと思っていて、そのタイトルは東京耽美デイズで決まりだと思っている。英語の勉強続けたいな、どうやってキープするんだろみんな。と色々調査してみた。だいたいみんな挫折してる。もう帰国したらほとんど英語は使わないとのこと。

英会話教室に通うのもいいけど、いまいちピンと来なかった私が天からのメッセージのようにピンと来たもの。そうだ、翻訳の勉強しよう。だから耽美デイズは2カ国語で書く。ワクワク♫翻訳で生活するにはちょっと難しいけど、いつか自分の名前のついたカバーが書店に並ぶのは素敵すぎる。何かを始めようと思う時、これで飯が食っていけるか…とまず考えていた、それが日本にいた時の私。そこにワクワクするような気持ちはない。私は何がしたいんだろう、その前に私は何が好きなんだろう…。まず飯が食って行けるかを目指しているんだからわからなくなったのも当然。
こっちにきて頭をフラットにして、もはやフラットになりすぎて今は赤ちゃんみたいだけど。本を読むとストレス発散する、音楽を聞いたり弾いたりするとワクワクする、言語を勉強するって素敵、あと西洋建築が好き。おいしいものを食べると幸せ。耽美派・印象派を好みがち。ジャズクラブでバイトしよう、それで翻訳の勉強しよう。もちろん音楽の勉強も細々続けよう。この9ヶ月。この結論に至った。
ジャズクラブ(しかも働きたいところがある)にいいタイミングで空きがあるとも思わないけど、待っててもいいし私はラッキーな人間だからいつか働けそうな気がする。生涯設計立ててるの?と聞かれたら、ラッキーにラッキーを重ねて飯は食っていけると思いますと答えるしかない。まあいいでしょ、絶対安心と言われていた大企業がバタンバタン倒れる時代。どこで働いていようがフリーランサーだろうが強い人は強い。誠実にまじめに生きていれば、神様は生かしてくださるだろう。

ということで、ネットワークに載せてピーターパンシンドローム丸出し。言論の自由、お赦しくださいませ。

0 件のコメント:

コメントを投稿