4.30.2011

これ送ってください☆

これ。これこれ。
こっちにないの。これ、日本のアイディア商品だよ。シドニーは毎日雨で(5分降っては晴れて…みたいなことを毎日繰り返している)、こっちの人は洗濯物も雨でも干しっぱなしだから(笑)そりゃ乾きませんわ!洋服とか靴下が足りなくなってきたので、3足$10の靴下買おうかなと思ったんだけど、みんなスニーカーソックスみたいなやつでこれがないの。バレエシューズを履いたときに素足みたいになるやつ。
足の裏だけを覆うフットカバーみたいのはこっちにもあるんだけど、それだと歩いているうちに脱げてしまうの。スニーカーソックスから足の甲をくりぬいたようなコレが欲しいです。日本では3足1000円とかで当たり前にあったのに…。
お母さん、後でまた連絡します!是非送りの荷物に入れてください♫

4.28.2011

コメント欄を作りました♪

ブログにコメント欄がないと言われたので設定しました。
確認できるのがいつになるかわかりませんが、気軽にコメントください☆

ではではまた~。

4.26.2011

spinach(スピナッチ)でしたか!

この前、ステイ先のパパが夕食を準備していて(結構パパが家事をしている)、白菜みたいな、でも濃い緑の葉っぱをザクザク切っている。私が不思議そうに見ていると

can you eat spinach??とニコニコ聞いてきた。
i've never seen this.と答えてみる。たぶん、日本にこの草はない。

そしたらこの世の終わりみたいな顔をされてreally??と言われた。
マジで?それ超やべえじゃん、スピナッチねえの??
と言わんばかりの顔で。
そんなにやべえのか…と思って、辞書を引いてみたらホウレンソウだった。
あーホウレンソウ日本にもあるよ!と言い直したけど、随分かたちが違う。
結構そういうことがあるんだよね。
鳩もそう。日本のと同じ鳩もいれば、時々トサカ付きの鳩がいる。
世界って広いんだな。

☆HAPPY EASTER☆

ステイ先のboysたちからもらったイースターバニー♫チョコレートで出来ています。

右の写真はオリンピックパークに出かけたときのもの。これはモーターバイクがジャンプしているところ、見えるかな??
他の写真もフェイスブックに全てアップしているので、アカウント持っている方はぜひ見てみてくださぃ!牛とか馬、羊やアルパカばっかり写真にとって、後々見返してみると何だこれって感じです。

この後、シティにある中華街を歩いていたときのこと。友達の中国人の男の子が通りすがりの中国人に話かけられていました。あとあと聞いたら、日本人と仲良くしちゃいけないって言ってたって。日本人としてはオー何と悲しいことか!でもその男の子は歴史は歴史、目の前にいる個人としてみんなのことは大好きだよと言ってくれます。16歳、大人です。私たちも中国のことをあまりよく言わないことが多いけど、人は人。同じ人間なのだから、歴史を乗り越えて私たちが仲良く平和に生きて行ける日が早くくるといいと思いました。

4.23.2011

BRONTE BEACH


見よ、この海の青さ!!4月21日、クラスでBBQに行きました♫

4.21.2011

強力ジェット!

この前、制汗スプレーたるものを買いました。
そしたら強力なジェット噴射っぷりにワキが痛い痛いです。。

こっちにきてこの4~5日。
日本人が多すぎて困ることもなく、食べ物もシャンプーも体には合うみたい。
本当に日本を離れたなあと感じるときはネット環境の悪さとワキが痛い痛いのときくらい。

そんなわけで、なかなか写真とかアップできずにいますが
少しずつ環境を整えて頑張ります!
動画もすぐアップできるんだけど、ステイ先の3兄弟がおちんちん丸出しで私のベッドでジャンプしてるやつだから、そういう意味でアップできません。
やっぱり子供はそういうのが大好きなんですね。どこの国も。

毎日念願の南十時座を眺めながら眠りについています。
明日から火曜日までイースターで早速長期休暇なので
イースターショーにも出かけるつもりです。

ではでは、また☆

4.18.2011

ネット開通〜。

Wi-Fiを拾える環境に来てやっとパソコンとかメールを確認することができました〜。
シドニーもシティの中心はけっこうネットの環境が整っているんだけど、少し離れるとびっくりたまげる速度の遅さです。


3人のボーイズは今日も元気で、これは次男坊と三男坊です。めっちゃキュートでしょ。
ちなみに次男坊はおしっこも全部脱いでする感じで、よく次男が垣間見えます。ではまた〜。

4.14.2011

いってきます く(`ー´)_

荷造りに困窮したのは3つ前の日記。そのときに改めて感じたすごい人。マザー・テレサ。マザーは亡くなった時、すり切れたサンダルと着古したサリーだけしかもっていなかった。取捨して、取捨してもなお飛行機の荷物制限に勝てない私とは月とスッポンポンの差。どうして、同じ人間なのに。どうしてこんなにスッポンポンなのだろう。この本は…持って行く。

今回長旅に出るにあたり、本当に周りの方々あってこそ私が生きていられるということを実感しました。ご連絡をくれた皆様、忙しい中時間を割いて会う時間を作ってくれた皆様、お餞別を賜りました皆様、
本当にありがとうございます(´;ω;`)  会っておきたいな〜と思っていたら「会おうよ!」と連絡がきたり、アレ買いに行かなきゃ〜と思っていると、「よかったら使って!」と私の手元に来たり。とくにこの準備期間1ヶ月は、どんなに自分が恵まれているかということを実感する日々でした。毎日泣いています。でも元気にいってまいります!



4.12.2011

予備知識シリーズ②児童文学の国

オーストラリアは児童文学に伝統がある国。私はそれも楽しみのひとつにしています。シドニーに着いたら、まず州立図書館に足を運ぼうと思っているし、通い詰めようと思ってもいます。

オーストラリアの児童文学は、オーストラリアの植物や動物が登場するものが多くてそれもまた乙!


英語が第1言語ではない私にとって良い勉強にもなりそう。

そもそも、児童文学って子どものためだけってことはない。
本当に大切なことがそこにある。
ミヒャエル・エンデの『モモ』は私の好きな本のひとつだけど(こちらはドイツ発祥)、これは絶対大人が読むべき作品。
疑問を感じたり、行き詰まってしまった時はyouもlibraryにgoしてみると、beautifulな世界がmany many…

ま、私には図書館という場所がとても大切なのです。
オートロックとか駅近と同じように、必ずチェックするところなのです。

4.10.2011

☆。.:*:・晴れ晴れハーレィ.:*:・。☆

パーカは本当に役に立ちます!
そんな声を受けてちょうどいいパーカを探していました。色はピンクがいい。
彼氏に、ちょっと買い物付き合えや┌(`Д´)ノと待ち合わせ。
すると待ち合わせていきなり先にお茶しない?と彼。
なんやなんや、だらしないやっちゃで〜┌(`Д´)ノと私。カフェに入るやいなやゴソゴソ…と彼が取り出したもの。

ハーレィのパーカ♫クンピ!(ピンク)
この写真も。ホラご来光がさしこんでらっしゃる!
何日か前から探し歩いて見つけてくれたらしきこのパーカは、年中着られて内側は起毛になっています。中にロンT着てもパツパツにならず、ダボダボすぎずシルエットは細め。あ、この写真伝わりにくいかなぁ。とにかくジャストフィットです。
餞別や、俺のぬくもりやで┌(`Д´)ノと彼。
( ;∀;) およよよよ〜と私。



4.09.2011

インボイス VS イマイケル 

旅立ちにバタバタしたくないから余裕もって荷造りしてたつもりなんだけど、国際宅急便のインボイスという仕組みに打ちのめされた私。例えば日本国内で身の回り品を送るときは品名に『衣類』とか『文房具』とかでいいと思うんだけど、国際の場合はそのインボイスという欄にすべてを細かに記載しなきゃいけない。しかも衣類に関しては素材で書かなきゃいけないわけ。もちろん英語でね。COTTONとか。KNITとか。関税の関係でね。
持ち込みの荷物を少なくしたいから大きめの段ボールを1つ送ろうとしていたんだけど、もうあまりのめんどくささに小さい段ボールに醤油、生理ナプキン、ノート、スニーカーだけ送ることにした。

しょんぼり…な私とSOY SAUCE(醤油)。醤油は現地で買うと高いからというシドニー在住暦のあるお師匠さんから。生理ナプキンはあっちのヤツ、化け物。パンパース並み。文房具も日本製に勝るものなし。ということで、洋服はほとんど持ち込むことに。そしてまた私は日本の製品に感動してしまいます。それは圧縮パック。これ引き出し4個分をIKEAの袋に余裕でおさめてくれます。夏用も冬用も手荷物になってしまいました!!しゅごーぃ( ;゚Д゚)y
小さくなってしまえば、洋服なんて軽いんだから繊維の種類をいちいち記載して送るなんてことはしないに限る!!

4.08.2011

郵便の宛先

シドニーでは滞在先が安定しないので、荷物や郵便は私書箱としてエージェントさんに一時あずかっていただきます。宛先は


Suite103 Level1, 379-383 Pitt Street Sydney
 NSW 2000 AUSTRALIA

住所の前に私の名前を大きく書いて
その下に住所をこのまま封筒に書いていただければ届きます。
住所の意味は

郵便番号が2000
州名がNSW(ニューサウスウェールズ)
都市がシドニー

です。メール時代ではありますが、
お手紙などいただけると嬉しく思います(´∇`)

4.06.2011

大切なことはすべて銀歯が教えてくれた

今朝、パンを食べていたら銀歯が取れた。
そんなバカな!と思って歯医者に行ってみたところ運良く当日中に予約が取れて診察していただけた。銀歯が随分古く、中で虫歯が進みポロっといってしまったらしい。
オーストラリアでは日本でいう国民健康保険が歯科治療をカバーしない。10万以上は当たり前にかかる。オーストラリアに限らず海外では歯の治療に保険を適用させたかったら民間の保険に入るしかないのが普通。私も民間の海外保険に入っていくけど、歯の治療ってオプションでお金がかかるうえ限度額が10万という。お金がなくても歯が治せる…それは日本の素晴らしいところだなっていきなり実感してしまった。渡航してすぐ、ポロっといってしまい不安な1年を過ごしていたかもしれないし、渡航直前に1度お口の中をひととおり見てもらえたし、今朝銀歯が取れたことが神様の慮りと思うと、
What a lucky girl I am☆私ってなんて恵まれているのでしょう!

4.02.2011

6balls☆ゲット

4月になり、1ヶ月お世話になるステイ先が決まりました。
7歳の男の子を筆頭に3boysがいるおうちです。
玉6個です(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ











4月1日のこと。
神田川も
いちぶ咲き♪