11.29.2011

明日、引っ越し。

お世話になってるホストファミリーの引っ越し、コバンザメとして一緒に引っ越し。
今度の家はヒートプールがあるんだよ♫ますます真っ黒になっちゃうね。
こっちは街を水着で歩いている女性が多いから、変な話、ブラ1枚で歩いていても誰も何も言わないくらい開放的。やってないけどね。

ファミリーはパッキング、パッキング、パッキングのここ数日だったんだけど、何に驚いたかって私も自分の荷物がこんなに増えてたのかってこと。トランクひとつとボストンバックでin the skyしてきたのに3倍くらいにはなってる気が…。帰る前のちょうどいい1クッションでした。
それでも日本に残してきたものに比べれば身軽で、私のぶんは30分もあれば片付きました。でもこの8ヶ月、これだけで特に不便はしなかったのよね。
明日旅に出られるとか、明日引っ越せるとか、その身軽さって大事よね。本当に必要なものしか持ってないから、変に物欲もわかないし、収納用品とか買う必要もないし。心もスッキリしているよ。日本に帰ってまずすべきこと。必要なものを見極めて、ものを減らす事
はぁぁ…11月が終わるね(@□@)

11.25.2011

イッチーフィート所持者

ここ3日〜4日。シドニー激寒。ということで今朝、ジャケットを着る私たちの写真。この携帯壊れてるんでしょー?といって放り投げて遊ぶ3男。いえ、壊れていません、私の必需品ですから返してください、のやり取りの途中。明日はまた少しあったかくなるみたいだけど。日本で6月に生まれた私としてはやはり寒いのは体に合わないみたい。テンションがた落ち。

3月にUK行くんだ。おもにロンドン周辺になると思うけど、友達が出産をして以来まだその赤子にも会えていないままだったので。ハーフなんだよ、だから言わずもがなメチャかわいい。るるぶGETした。おもしろい。ロンドンておもしろそう。テンションうなぎのぼり。
ほとんどのミュージアムが無料で、美術館めぐりや博物館めぐりにお金がかからないというの知ってた?みんな。やっぱりイギリス様だね。
27歳、この1年私は旅をできるだけしたいって思ってた。英語の、おもにイギリス英語の表現でそういうのをitchy feetっていうんだよね。itchyはかゆい!って意味で、feetは足でしょ。旅がしたくてしたくてしょうがない、むずむずした気持ちをitchy feetっていうんだ。
I have itchy feet.28歳で脱藩した坂本龍馬様にちなんで、28歳から人生は始まるかもしれないと思っている。11月も終わるし、私の27歳も折り返し。自分の価値観みたいなもの、整理できるといいな。


11.22.2011

NIPPON vs この星のどこか


「ゆっくりお風呂につかりたい」
そういって日本人宇宙飛行士は地球に帰還した。
私も8ヶ月目にしてホームシックに近いようなものを感じているのは確か。来たばかりの頃は帰りたいなんて感情は全くなかったのに。

私は日本人だから日本を愛しているし、日本はダメな国みたいに言われているけどそんなことないんじゃないかな〜ってのも海外に来て感じられるようになった。どこの国にいても良いところもあれば悪いところもある。
日本に帰ったら
・ラーメン食べたい。
→矢野顕子さんにこのタイトルの歌があるけど。日本のラーメンのクオリティの高さは恋しい。矢野さんとシンクロできて嬉しい。
・お風呂にゆっくりつかりたい。
→こっちでもできるんだろうけど、あの、たっぷりお湯の入った熱いお風呂。銭湯とか温泉に行きたい。
・居酒屋に行きたい。
→日本の友達がフェイスブックで西荻にある「のらぼう」の豚汁の写真をアップしていた。帰ったら行く。ソッコー行く。

英語で描かれた東京ガイドとか見ると私が知らなかった東京がいっぱい見えてくる。きっとすごく新鮮な気持ちで、色んなものに感謝をして過ごせるようになるんだろうな。

一通りしたいことしたら、その後のこと。

正直、日本を出て自分にとって居心地のいい環境は海外なんじゃないかって確信したのも確かだったりする。今は家族や友達が恋しいからやっぱり日本にいたいなって思うけど、もし同じ条件がここにあれば私は帰らないと思う。ある程度のまとまった期間過ごしたのはオーストラリアしかないけど、USやUKにも近い将来滞在してみたいとも思ってる。
お金をためては旅。お金をためては旅。3ヶ月くらいずつ。
超、超、超理想は日本とこの星のどこかに2つ家を持つこと。私の仕事は…そうだな、どこにいてもできる作家とか。ライターとか。笑
およよ、強い日差しで頭がパーになっちゃったかな。でも夢はまず、描くことからだから。あぁ、私の旦那さんになる人。家2つくらい買ってくれないかなあ。そしたら、家事全部やります!喜んで、家事は全部させていただきます!

11.18.2011

早とちりクリスマス


今年は一緒に過ごせないクリスマス。
でも相談した結果、私はアップルからメッセージを刻印して送る事に。彼からはバッグを、春に受け取ることに。
配送指定とかできると思ったらアレヨ、アレヨと進んでしまい、もう届いてしまったそうです。
ロマンがなくてごめんなさい。



ということで彼から届いた驚きがこもった画像。
この1年の間に12lettersという試みをやっていて、毎月1枚ずつカードを送っています。
1年で12枚。だから12レターズ。いつかこの期間を振り返って話ができたらいいねという企画です。ロマンチックでごめんなさい。11月のカードとクリスマスプレゼントが同じ日に届いてしまったという、痛恨のミス。
まあこれも思い出。

生きている限り、毎日はやってきて誕生日や記念日がやってきて、でもその特別な日や、特別でも何でもない日を彩ることができたら、やっぱりそれは幸せなんじゃないかって思います。おじいちゃんの命日がくるというのに帰国をしない私が言うのもなんだけど、来年の命日には、おばあちゃんの命日にも家族で集まって思い出を話せたらいいなって思っています。
命日といえば12月8日はジョン・レノンの命日でもあり
この日はジョンの音楽をゆっくり聴いて食事をするというのが私たちが毎年の約束としたいところであって、今年はそれがかなわなかったけどこれも来年こそ。
大学時代の友人とも三島由紀夫命日というのがあったな…。
毎日が記念日じゃないか、LIFEって彩りに溢れているじゃないか!

11.14.2011

Surfers Paradise

12月に、我が愛しのアイリンお姉さんと旅行を計画していました。
当初タスマニアに行こうと思っていたんだけど、予算と日程の関係で断念。う〜ん、これは諦める方向か…と思っていた矢先、ゴールドコーストはどうよ?ってことになって、調べてみたらかなりお値段もリーズナブル。タスマニアの3分の1くらい。
4.5スターホテルに泊まって航空券を入れてもタスマニアでバックパッカーに泊まるよりはるかに安い。ホーレィ!!
アイリンの旦那さんもアイリンの泊まりがけの外出を許してくれたし、2泊3日だけど思い出を作ってくる♪オーストラリアの旅行会社より日本のHISとか韓国系の旅行会社のほうが安いんじゃない?って色々見積もりだしてもらったら韓国の会社が圧倒的に勝利。
アイリンが全部手配してくれたよ!アイリンは韓国語がペラペラでびっくりしたよ…あ、アイリン韓国出身なんだった。
HISでは私の日本語ペラペラさにアイリンがびっくりしていたよ。
大丈夫かな、こんな私たちの旅行。


11.12.2011

可もなく、不可もなく。




そういえば。私遠距離恋愛中だった。
そのくらい何事もない私たち。
文明の利器というか、今はメールとかもできるからね。最近きたメールはこの写真つき。
ね、距離感ないでしょ。





次の写真は南半球の桜。ジャカランダ。
ノウゼンカツラというんだっけ?日本名は。
でも桜よりずっと寿命が長いよ。
やっぱり桜は日本の心だなって思った。
短命なゆえの美しさ。
あとおまけの写真はサングラスと私。

11.11.2011

第2外国語

人生で初めてうけたTOEICの結果を受け取った。
まぁまぁかな。
リスニングはよく出来てるみたいだった。問題はボキャブラリー。
単語、熟語がひどいひどい。
新聞読みましょう、私。こればっかりはやるしかないから。



英語すらまったくモノになっていない私だけど、言葉を勉強するっておもしろいよね。言葉のうしろにある文化とか、思想とか、観念というのかな?
たとえば、この前パプワニューギニア(以下PNG)で仕事をしているオーストラリアの人にあったんだけど、聖書によく出てくる羊、でもPNGには羊がいなくて、かつ羊を見たこともない人たちばかりだから羊という単語がないらしいの。
もし翻訳するときはどうするんだろ…。
英語には腹ぺこで馬ですら食べられそう!という表現があるけど、これは馬を食べものだと思っていない西洋人の観念からきているよね。私たちアジア人は馬食べるから、これも馬を何かに置き換えないとね。

母国語で話しているとき、とくに私なんかは口からでまかせ、無意識に言葉を発することも多かったと思う。言葉というハンデがある今、言いたいことを何度も頭の中で推敲したりするから他人に対してかける言葉、一言に対してよく考えられるようになるよ。
たぶん、これからの人生に英語を捨てる気はないから、少しずつ勉強していくと思うけど、もう10年くらいしたらフランス語も勉強してみたい。
単なる趣味で。

さーて、寝るか。
最近5時AMとかに目が覚めちゃうんだよね。ベッドの中で、夏の雰囲気というか、音というか、感知するものがあって、う〜ん夏♪とか思いながら。

11.05.2011

オーストラリアは全てが大きくて太い





タイトルを見て、下ネタを想像しちゃったそこのあなた。あ、いないか。
日本で5年くらい愛用してたシャーペンを紛失。
2日探したけど出てこないから買おうということに。colesというスーパーで唯一あったシャーペン。
$3でこのセットだから、まあいいか、しかもfaber castellだし…でもちょっと待てよ。
0.7mmって。
colesといえば日本のイオンみたいなもの。大手スーパーですよ。え?これが主流なの?って近くの文房具屋に言っても0.7mmが主流とのこと。
0.5mmも買えるけどね。
モノ書くことが大好きな私にとってシャーペンなしの生活は耐えられないため、$3出費。

バイト終わって23時帰宅。小僧が私のなくしたはずのシャーペンもって立ってた。
しかも23時なのにモンスターごっこに参加させられた。明日休みだから今夜は夜更かしなんだって。この前子ども持ったら寛容になるよって言われて、確かにと思った。予想のできないことしてくれるし、全てを道理でわりきれないところがあるよね。まあ私が道理でわりきれないものに対してストレスを感じ易い性格で、それに対しての友達からのアドバイスだったんだけど。時報みたいに待ち合わせ場所に現れたりする私にとって、思えばこの国の交通のルーズさはかなりストレスだった、最初ね。今はそんなことも起こりうるという前提で出かけるから、遅刻もしないしイライラもしない。バスが来なければその間にできる読書とか、そういうものを持って行く。オーストラリアの寛大さに少し緩んだかな。カタブツあっちゃんも。

はーい、週末の道路です。
これ屋台でもお祭りでもなんでもなくて、ただみんなビール飲みたいだけ。
なんだよ、この国。

11.03.2011

天体観測


弟が大学の卒論を書きながら海洋生物学を学べばよかったと言っているみたいなんだけど、私は天体の勉強をしてもいいなと思っている。してやってもいいかなって。あらら、上から目線の姉弟。
もう今の季節は南十字座もウーンと下のほうに来ちゃってあまりよく見えないし、8時くらいまで明るいから夜じたい短いんだけど、オーストラリアは夜もいいよ☆
シドニー湾中の船のために天体を利用して昔は正確な時間や風向きを知らせていたというオブザバトリー。スペルはobservatory…日本語で観測所。
ロマンチックな丘の上にあるよね。その丘にぽつんとイングリッシュガーデン風のベンチなんかもあって、若きカップルがお話している。こういうところをデートに選ぶセンスのいいカップルには末永く幸せになってもらいたいよ。あらら、上から目線再び。
ということで11月の日記は綺麗な写真でキックオフ。