6.29.2011

枝豆、Amazon、ずうとるび




 

そういえばこの前カレーを作りました。日本カレーもやっぱり海を越えて子どもに人気でした。でも枝豆はもっと人気でした。
私はその時その枝豆で1杯やってました。オッサンかいな。
その次の写真は家の裏の森を散歩して、少し下ったところにあるダムです。時々私は散歩をしています。枝とか、木の模様とか、本当に複雑なものが集合して森ができているんだなとか、そのディテールを楽しみながら歩いています。
お次はずーとるび。あ、間違えた、ビートルズ。図書館で借りて3週間借りられるんだけど、あまりに面白いから買いたいものリストに入れました。

しかしこの前驚いたんだけど、夕方5時にAmazonで買い物をしたら次の日の午前には実家に届いたというではありませんか。日本のサービスってすごいね。
オーストラリアで本を注文したら3週間以上かかりました。手紙を出したら破れて戻ってきました。バスが事故りました。フェリーに乗ってたら横でジェットスキーが転覆しました。びっくりの連続だけど、平和にやっています。

6.21.2011

I AM I…私は私。

この前GLEBE(グリーブ)っていう、シティからほど近い閑静なエリアをお散歩していて、シドニーにも時々こんなムードのあるカフェを併設する古本屋さんがあることを知りました。そこで見つけた児童書にI AM Iという本がありました。縦書きでI AM Iと書いてあったのであ!今井だ!と思ってしまったおばかな日本人なんだけど、よく考えてみると私のファミリーネームはアルファベットにして逆から読むとI AM Iなんだな。
英語圏にきて、I AM I…私は私ってこと。大切なことはすべて本が教えてくれた。本と言えば今はシェイクスピアやジェイン・オースティンを原書で読んでみたいなぁと思っています。

7月15日で短かった語学学校も終わろうとしています。働きまっせ!!
こんなにワクワク仕事をすることがあるだろうか。明日、MANLY(マンリー)という街に行ってきます。知人が紹介してくれた小さなレストランで働くことになりました。最初は学校があるから週に2〜3日。学校が終わったらもう少し働きます↑↑週に5日も6日も学校と両立して学校にほどんど来ない子も多いから私は学校の間は週2〜3日にすることに決めました。世界的に有名なビーチタウンでもあるMANLYにはすっごく可愛い図書館もあって、この街が気に入っています。学校が終了したら近所の英国国教会(アングリカン・チャーチ)に毎週水曜日通って会話のクラスに参加することも考えています。私は私。どこにいてもI AM I.

6.17.2011

次は偉大なる父。

私がオーストラリアの父と崇め奉る人がいます。
元ラグビー日本代表で、トンガ人なんだけど日本人。日本人なんだけどトンガ人。住んでいるところはオーストラリア。日本語はペラペラだけど、時々意味がわからない。母国語じゃないからなのか、人物そのものの問題なのか未だに分からない。
たぶん今でも日本ラグビー界に少なからず力を持っていて、日本にもしょっちゅう行くらしい。奥様も日本人。でも住民票はオーストラリア。何人やねん。2つ前の日記で紹介したシドニーの弟がラグビーをやっていて、このダディが弟をオーストラリアに呼んだそうで、だから私は弟を通して知り合いました。弟のことを
hey~,my son!!と呼ぶので私は必然的にdauterになりました。歳も実の父と同じくらいです。

昨日は弟に取り残されたかわいそうな姉のために父がありがたいことに飲み連れ回してくれ、結局4件はしご。私はトイレに行くたびにメールで弟に、なんて置き土産を…と訴えるも蚊帳の外。返事は一言、知り合ったのが運の尽きだね!でもこのビッグダディはヒルトンホテルのバーから自分たちでは行けないようなお店まで、いつも我等に飯を食わせてくれていました。
僕マダ小サイ時ヨネ、
オナカスイタノヨー
ダカラ隣ノ オウチノブタ 2匹ヤイテ食ベチャッタノヨー ワヒャー♪
ソシタラ 隣ノ オバサンネ、MY MUM(母)ノコト オコッタヨネー
デモ MUMイッタンダヨ
ウチノブタ 今 妊娠シテルノダカラ
ウマレタラ 2匹カエスネッテ
ソシタラ オバサン ヨロコンダヨ ワヒャー♪ッテネ!

昨日はそんな話を4件もの長い間聞かせてくれました。弟に言われたよね、これから適当に断れよって。

6.14.2011

bule mountain


シティから電車で2時間弱。それでこの大自然ナショナルパーク。
往復1000円くらいで行けるのよん。ぼんやり青く霞みがかっているのがおわかりでしょうか。
これはユーカリの葉っぱから出る変な成分が太陽の光に反射してこの幻想的な空気を作り出すのだそうです。海、森、星、雨…えぇい!まとめて花鳥風月。そういう、ごくごく自然が持っているものが美しい。でも2ヶ月経って海の色はこっちの色に慣れてきてしまったな。
ぼちぼちバイト始めるよ〜。ありがたいことに、人の伝で今3つくらい仕事を紹介されている状態。もてるなぁ私。仕事やバイトもこっちは日本と比べものにならないくらいlaid-back…力を抜いたカルチャーなんです。私はいつも時間ぴったりに動くといって気持ち悪いと思われています。この私が信頼できるパーソンになりつつあります。
さて、今夜は友達が拾ってくれた貝殻をブルーの写真立てにつけようかな。お金はないんだけどとっても満足した日々で、生きるということを楽しんでいます。例えば食事、例えばおしゃべり、例えば睡眠。そういうことを実感しています。でもそれは私をサポートしてくれる家族や恋人の存在があってこそ。ありがとうございます。

6.11.2011

弟たちよ、don't leave me alone!!


このベンチの人、私。
今朝、こっちでできた1番の友達であり弟のような男の子が日本に帰ってしまいました。
ママのお気に入りguyだったため私のステイ先にも何度か遊びにて、そのときは4boysになるから家が壊れるんじゃないかと思うほど大変だった。でもとにかくこの国での爆笑はいつもこの弟とともにあったような気がするな…。毎日see you tomorrowだったバイバイが、最後に私がタクシー降りる時だけsee you soonに変わってお姉ちゃんは寂しかった。家に帰ったら私の部屋にカードが置いてあってお姉ちゃんは号泣した。ちょうどその時、ホンモノの弟から別件でメールがあって、そのことを伝えたら一期一会って言葉をくれた。いい弟たちだな。この写真も、マンリーで私が見つけた?散歩道にて。撮っているのはもちろんシドニーの弟。フェリーをベンチから見る姿がなんともロンリー。今まさに私はマンリーでこの状態。

6.08.2011

tommyのジャケットが海を越えて。

彼氏から誕生日プレゼントが届きました。
tommyの赤いダウンベストです♫シドニーは今年記録的な寒さらしく、
でも日本に比べれば暖かいと思うけど。ダウンベストくらいがちょうどいいんだけど持ってないんだよねって言ったら送ってくれました。

6.01.2011

very ポニーな日々

6月になりました。
昨日は母と結構長く電話をしました。日本はそろそろ梅雨入りですね。

5日にこっちで27歳の誕生日を迎えます。
先週末は友達の家で飲んで朝までやっちまいました。
その時、みんながサプライズでケーキを用意してくれていました(涙)
涙がちょちょぎれます。

話は変わるけど、韓国の人って『F』の発音がエプになるクセがあって
例えばifはイプだし、おもしろいって意味のfunnyもポニーって聞こえます。it's okもイッチュオーケーだし、当然let's goもレッチュゴーなわけで。これがメチャメチャかわいい。
ねえねえ、日本語で美味しいってなんて言うの?って聞かれて日本人の男の子が
クッソまじぃ!!って教えました。
そしたらある子が作ってきたティラミスを韓国人たちは
クッソまじぃクッソまじぃ♫と食べていました。
喉から吐き出すようにクッソまじぃ!男の子も女の子もクッソまじぃ
斯くして、間違った文化がひとつ伝わっていったのでした。