12.31.2011

happy new year…所感


毎年シドニーはこんな感じらしいです。
でもシドニーじゅうの人がここに集まるんじゃないかってくらい混み合うらしく、私は混雑が好きではないので、この橋のすぐ近くに住んでいるアイリンと年を越します。あわよくばマンションの下まで降りれば花火が見られるらしいです。
今年1年は刺激的だったな…
来年からどうなるのかな…
なんて考えながら昨日を過ごしていました。
来年は貯金もないし(おーぃ!)ゼロからのスタートのような私。私は人やお金に恵まれて生きてきたので困ったときに助けてくれる人がいたし、食べるものに困った事はないし、欲しいものはまずまず手に入れてきたほう。
欲はつきなくて、欲しいものが次から次に出てくる。月に20万円の収入で25万使っちゃう人は、月に100万の収入があっても125万使っちゃうんだよね。お金があればあるだけいいと思うけど、私はまずお金の使い方を学びたい。2012年。
魚を与えられれば魚をその日に食べることができる、魚の釣り方を覚えれば一生魚を食べることができる。お金の使い方が上手だなあと思う人を見つけて、欲しいものに出費するかどうか相談する。その人の助言を素直に聞き入れる心を持つ。←これが1番大変。
坂本龍馬が脱藩した28歳、私にとっても特別な人生の starting over 28歳。その歳になる今年。両親をはじめとして家族、友達、恋人…私はこの人たちに恵まれて生きてきて、そしてこれからもっと頼りにすると思います。経済的にっていうか、魚の釣り方的なところで。とりあえず2月に母と叔母がシドニーに来てくれるみたいだからいっぱい話すぞ〜。何より無事に今年を生きる事ができて、新年を迎えられることに感謝をします。皆様よいお年を。



12.27.2011

年末年始はアジアスタイルでお願いします。

今シドニーは年で1番のセールをやっています。ボクシングディっていって、別にパンチしあうあれじゃなくて、BOXのほうです。で、DIESELのTシャツ2枚買いました。
なかなかCOOLでしょ、気に入っています。
で、その後シドニー屈指のコリアンタウンでアカスリしてきました。今年の垢を落とそうってことで。湯船とサウナがあって久しぶりに…てかこっち来てから初めてお風呂にゆったり浸かったよ。やっぱりこれですよね。
で、お初のアカスリ体験。
予想以上にでました。ショックでした。消しゴムのカスとかよく聞くけど、そんなもんじゃないくらいでました。粘土、あれは粘土でした。
担当のコリアンの女性は日本の浅草と新大久保に住んでたことがあるらしくて少し日本後が堪能。でも本当に少し。少し質問すると無視してくる。
それなのに(あまりの私の垢の量にビックリしたのか)家に石鹸ある?って聞かれた。
あるっつの!!
クリスマス会をした時の写真が出てきた。
コリアンとニホンのコラボレーション。変顔してもみんな可愛いのに、私と私の左の人だけ本気なんですけど。

12.25.2011

トライフルの叫び


英国の定番スイーツといわれるトライフル。
オーストラリアでも伝統的なデザートです。クリスマスにも定番みたいです。

食べるのに夢中で写真撮り忘れてネットから引っ張ってきたんだけど、たぶん家庭により様々みたい。私のお世話になっている家はフルーツはラズベリー。
シェリー酒に一晩ひたしたスポンジにカスタード、ゼリー、またスポンジのせてクリーム、そしてフルーツ。なんだろう。シェリー風味がたまらなくて止まらないのね、私。ハムも美味しいし。
日本ではドイツ式なのか24日にクリスマスをお祝いするけど、世界の大多数の国は25日がクリスマス。昨日日本人とパーティーして、今日オーストラリア人とパーティーして、また体重が心配になってきた私。
50年ぶりの冷夏のシドニーも今日はあたたかくてお庭のプールでひと泳ぎすることに。そしたら日本でパツパツだったスイムパンツがするりと入った。あれ…太ったはずなのに。
でも2秒後に気づきました。パンツの上にポテっと乗ってしまっているお腹に。
…おっと。これはひどい。お尻が張っててクビレがキュってのこそナイスバディだけど、尻は小さくお腹はでかいなんて。樽(たる)じゃん。ただの樽じゃん。
1に腹筋、2に腹筋。トライフルを消費しないと。

12.22.2011

Merry Christmas

日本の友達からカードが届いて、うちの近くにヤマダ電機ができたとか国道沿いにホームレスが住みついたという情報をもらったり、私もかなり前に送ったのに届いていないようだったり、時期を外して届いてしまったらごめんという想いがあったり。
何はともあれ、年末年始は今の幸せに感謝できる日。少し前に弟がえなりかずきの画像は腹がよじれるみたいなことを言っていた。さっそく色々見ながら腹をよじった私。


こんな憎たらしいことは言いたくないでしょ。
家族や友達が恋しいです、今とっても…♡オーストラリアから離れるのは寂しいけど、日本のみんなに会えるのが嬉しいよguys!!それに心から気づけたこともこっちにきてよかった。
今年も残すところあと1週間少し。
今年最後の幸せが皆様に訪れますように。

12.18.2011

シドニーの日常

モスマンのバス停。もう見慣れたけど、バス停の後ろに透き通る海とか、別にバスこなくてもいらつかない景色。
写真は天気がイマイチだけど、天気がいい日は人々がヨットの上で寝てる。



ヴィトンもこの通り。遊びすぎでしょ、の1枚。
カンガルー以外にワニもいるから。
どーでもいいけどJ.P.morganのビルおしゃれだよね。

上を向いて歩くと、実にいろんなものが見えるものだ。

12.15.2011

丘サーファーパラダイス

 やってきました。サーファーズパラダイス。
飛行機から長ーぃビーチが見えた時にはホーゥ…とため息がでた。
飛行機降りたらシドニーから1時間半とは思えない暖かさで、いきなりリラックス。ホテルのプールの私。

 海の色も本当にきれい。お散歩好きの私たちはサーフィンもせずペチャクチャおしゃべりをしながら(コリアンのアイリンとは共通の言語は英語)、奥の細道的な道を見つけた。

秘境みたいな浅瀬にカップルが泳いでた。


 道路では子どもたちが飛び込み。
アイリンと私。私はせっかくだから肌を小麦色にしたいっていってビーチでゴロゴロしてたんだけど、やっぱりコリアンの女の子って美に対してすっごく関心が高いからno way!と言いながら日焼け止めを塗りたくってた。帰ってきてシャワー浴びて、私が化粧水をゴシゴシこすりながら塗って完了〜♫みたいにベランダでゴロゴロしていたら、化粧水だけなんてダメよ!しかも何その塗り方!って色んな基礎知識を教えてくれた。化粧をしないかわりにメチャ高い基礎化粧品を使うのがアイリン流。そぅそぅ、アイリンは化粧をほとんどしていないから、そんなに美容に詳しいと思っていなかった。20歳すぎたらアイクリームとか当たり前に使うらしい。ゴールドコーストにあるデパートで私のアイクリームを探してくれることになった、クリニークはこんな感じ、ビオテルムはこんな感じって可愛いアイリンがだんだんIKKOさんに見えてきた。
結局私はまじIKKOさんみたいな美容部員さんから アタシもこのクリーム使ってるのぉ〜、実年齢は言えないけど歳のわりに小ジワがないのよ〜 と言われてクリニークのアイクリームを買った。私にクリスマスプレゼント。

12.10.2011

5年ダイアリー


近所のパットさんがランチに招待してくれたよ☆お庭が公園みたいでやんす。
パットは背が高くてスラッとしてて、多分年齢は60歳すぎくらいかな…この前アフリカに1ヶ月くらい行ってた、元気すぎる。
1枚目の写真で肉を焼いているのがご主人の健さん。あ、漢字ないか、KENさん。
2枚目の写真はほんの一部の食事。みんながみんな持ち寄るからケーキだけで5種類くらい。ケーキバイキング状態。真ん中のマットはパットさんの手作りパッチワーク。ランチョンマットを折るとか、庭からお花を摘んで飾るとか、本当に素敵なおもてなしでやんす。

私の今の5年ダイアリーがもうすぐ4周目に入ります。
パットは17歳から21歳までの5年ダイアリーを今も大切に保管していました。イギリスのロンドン出身の彼女。17歳でロンドンの女学生だった彼女はやがて就職し、ご主人に出会い、21歳で結婚します。人生で1番激動の5年間だったんじゃないかって振り返っていました。

素敵すぎるで賞。

私の今の5年ダイアリーは彼氏と付き合うようになって、少したってからスタートした5年日記。書き始めた頃、29歳でこの日記を終える私は人生における転機を迎えているのではないかと感じていました。28歳とか29歳って女性の分かれ道な気がします。年齢すべてじゃないと思うけど、きたるべき30代に備える大切な時期な気がします。
だから私はオーストラリアにくるのもこの年齢を選んだし、もっと早くくればよかったとは思わない。10代は10代でよかったけど、私は20代のほうが楽しい。きっと30代はもっと楽しくなる。そう思っています。

12.06.2011

エビで鯛を釣る


荷物が届きました、という連絡があり。
心当たりがないので何かなと思っていたら、彼のお母さんからの小包みありけり。
私のお誕生日にひきつづき、素敵なクリスマスカードと3つのクッキーボックスが入っていました。特に明記されていなかったけど、3つだからボーイズたちにかなって。
神戸ケーニヒスクローネのクリスマス缶!!

11月に彼のお母さんがお誕生日だというので、バースデイカードをお返ししただけなのに、こういうのを日本語でエビで鯛を釣るというんだろうか。
ケーニヒスクローネのケの字も知らない彼ら。
 えらい喜びようで、クッキーのお味も気に入った様子。
ケーニヒスクローネですよ!!
よっぽどおいしかったのか兄弟の缶からクッキーを抜き出す輩が出てきたため、缶に1人ずつ名前を書かれる有様。
あの、写真を送りたいので動かないでください。
ぶれてます、じっとしててください。とりなおします。




だめです。やっぱり動きます。
まあそのくらい喜んでいたということで。
右の写真は家の前の坂。
びっくりするくらい急勾配です。

12.01.2011

シドニーを褒めたたえる会



 
 南半球もクリスマス突入だよん。それなのにみんなタンクトップで歩いてるってやっぱり変な感じ?
 
 そして新しい生活withプール。
プールをヒートアップするのも待てなかった小僧たちの青いクチビル、青いプール。あと私の部屋。荷物が搬入される前。
天井のファンがいい感じ〜。鏡は扉で開くとでっかいクローゼットなの!!モノを増やさないべく、左半分だけ使わせてください、と自ら申し出た。オーストラリアの生活スタイルには刺激されるものがいっぱい。
 シドニーの何が恋しいって、この雄大さ。夜シャワー浴びる前に、ひとっ風呂ならぬ、ひと泳ぎしてそのままシャワー浴びて寝る。みたいな。
起きてひと泳ぎしてシャワー浴びて朝食みたいな。
昨日今日ってバイトだったからまだしてないけど。なんとかしてこの生活、日本でも維持したいのよ。机にJAZZ(日本から持参)を置いたらライトがシルバーの文字に反射して、なんか素敵で思わず写真に撮った。

忘れちゃならない、食の豊かさ。
食料自給率280%のこの朝食(カフェにて)を見よ!!量が多いだけじゃなくて、フルーツとヨーグルトは本当に美味しい!!チーズも、ワインも。…全部やんけ!シドニーは人種のサラダボウルですから、各国料理がそこらじゅうで食べられるのも魅力。こっちに来て知った食材もたくさんあるよ!!出会う人、出会う人、みんなグレイト!
この国、本当に素敵よね。